ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion

Ⅰ.三つの泉
(一)
「すみません。店員さん … ですよね。」
声をかけられて振り向くと、白いシャツに薄緑色の上着を着た若い女性が、ノートパソコンを抱えて、ちょっと怯えたような様子で立っていた。
「このパソコンのファイルが見られなくて。」
いつもの持ち場は家電売場とカメラ売場。パソコン売場には応援で来ていたので、自分だけで対応できる自信はなかったのだが、接客用のテーブルに案内した。
彼女はテーブルの上にノートパソコンを置いて、ゆっくりと開いた。画面には飛び立つ二羽の白鳥の絵と、何か詩のような文章があった。
「ファイルが見られないというのは、どのような状態でしょうか。」
「連絡先」というファイルをクリックすると、パスワードの入力画面が現れた。上下二つの入力欄があって、上の入力欄の後には「川」、下の入力欄の後には「園」の字があった。
「実は、同居していた人に譲ってもらったものなんです。行き先を言わないままで出て行ってしまったので、ここに連絡先が書いてあると思ったんですけど、パスワードがわからなくて … 。」
「申し訳ありません。こちらでは、パスワードの解除には対応できません。」
僕はとっさに話を遮るように答えてしまい、彼女の表情が曇るのを見て後悔した。
少しの間、沈黙の時が流れた。彼女が泣きそうになっているのではないかと思って焦った僕は、必死に言葉を探した。
「あの、最初の画面にあった文章が気になったんですが、何だったのでしょうか?」
「彼女は画面をもとに戻してから答えた。
「これは阪神間の場所について書いたものだそうです。それ以上は教えてくれませんでした。」
「阪神間の場所?」頭の中に、さっきの「川」と「園」の文字が浮かんだ。それこそがパスワードなんじゃないのか。何の根拠もないが、自分がこの相談を受けたことが何かの導きのような気がして、後戻りできなくなった。
「写真を撮らせてもらってもいいですか。」ちょうどデジタルカメラを持っていたので、ノートパソコンの画面を撮影した。
「お力になれるかどうかわかりませんが、調べさせていただきます。二週間ほどしたら、ご連絡ください。」僕は名刺を差し出した。
「本当ですか。嬉しい。ありがとうございます。」
彼女が泣かないようにしようとしていたのだが、身体を震わせて泣いてしまった。
「青木さんですね。どうぞよろしくお願いします。」
彼女は深々と頭を下げて、店を出て行った。
撮影した画面には、こんな言葉が書いてあった。
ひおうぎの夢
白妙のうのはな
春はさくら
一つめは曾祖父
二つめは父
三つめは女の筆
冷たい泉の中心から
王の旅立ちを望む
僕は今度こそ、本当に後悔した。
よく考えたら、業務の範囲を超えてお客様の依頼を受けてしまった。それに、「阪神間の場所」と聞いたときは重要な発見をしたように思って調子に乗っていたが、これが何を意味しているのか、全く見当がつかない。さっきの彼女が流していたのは嬉し涙だったのだろうが、次は悲しみの涙を流させることになるかもしれない。
「阪神間の場所 … 。阪神間の場所 … 。」売場に立ったまま、うわごとのように繰り返していた僕は、あるところに行く決心をした。それは昔からずっと気になっていた場所。そして、少年の日の耐え難い焦燥が蘇ってきそうで、これまで足を踏み入れることができなかった場所。
「阪神間総合博物館」だ。