ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion

Ⅰ.三つの泉
(二)
ドアノブにかけた手が、まだ震えていた。
家には他に誰もいない。夕暮れの静けさの中で、遠くから車の通る音が聞こえる。
妙子は薄緑色の上着を脱いでハンガーラックにかけると、ベッドに倒れこんだ。
どうしてもあの「連絡先」のファイルの中身が見たくて、何軒もの電器店を訪ね歩いた。そして断られるたびに、心を打ちのめされた。絶望しかけていた時にようやく、話を聞いてくれる人がいたのだ。あの店員さんはきっと、神様がめぐりあわせてくれたに違いない。
彼女はシーツに顔をこすりつけながら、三か月前に路上で転倒した時の、アスファルトの冷たさを思い出していた。
倒れた場所は車道だった。誰かの悲鳴が聞こえて、体を動かそうとしたが、なぜか動かなかった。「もうだめだ」と思った瞬間、駆け付けた青年に助けられた。
妙子はお礼にと、青年を食事に誘った。彼は「みくりや たびと」と名乗り、勤め先の人員整理で解雇されて、次の職を探しているところだと話した。前の住居も出ていかなければならなくなり、新居を探しているというので、しばらく家に泊まるように勧めた。
青年は歴史と文学に詳しくて、いろいろな人物や史跡の話を語って聞かせた。最初は興味がなかったのだが、彼の話を聞くうちに魅かれるようになっていった。青年もまた、妙子が描いた花のスケッチをとても気に入って、部屋に飾った。
ある日、二人で向かい合って夕食を食べていると、彼が言った。
「妙子さんは本当に素敵な人だと思います。もし僕が無職でなかったら、交際を申し込みたいくらいです。」
妙子は驚いて「変なこと言ってないで、しっかり仕事を探してください。」と答えたが、本当は身体が熱くなるほど嬉しいと思った。
しかし数日後、彼は姿を消した。後にはノートパソコンといくらかの現金、そしてこんな手紙が残されていた。
安原 妙子様
ごあいさつもせずにお別れすることをお許しください。
お宅に泊まるように勧められた時、「こんな幸運があってよいものか」と耳を疑いました。少しは冷静になるべきだったのに、あなたと楽しい生活がしたい、という欲望には逆らえず、お言葉に甘えて、ずいぶん長い間、お世話になってしまいました。
ただ、自分で言うのはおかしいですが、私のような素性の怪しい者を家に入れたのは、本当はとても危ないことだったのではないでしょうか。
あなたは私を命の恩人だと思って、尽くしていただいているのでしょう。しかし、あの時は周りに大勢の人がいたし、車は止まっていました。私がいなくてもあなたは無事だったはずですから、お気遣いは無用です。
これ以上のご負担をおかけすることは許されないと思うので退散しますが、幸福な思い出を忘れることはありません。
みくりや たびと
追伸 ノートパソコンとお金は、せめてものお礼です。必要ないと言われるかもしれませんが、私の気休めだと思って、どうかお受け取りください。
その後、妙子は必死に青年の消息を尋ねたが、「みくりや たびと」という名前は仮名だったらしく、彼の行方はわからないままだった。そして「連絡先」というファイルだけが、手掛かりとして残された。