ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion
Ⅲ.羽衣の桜
(三)
「青木さん、こんにちは。」
声をかけられて、僕は身震いしてしまった。こんな時に春川さんに会うとは思っていなかったから。
「すみません。驚かせてしまいましたか。」
「違うんです。中庭の景色がすばらしかったので、なんだかぼーっとしていて…。」
おい、いったい何と違うんだ。僕の言ってることが変だ。
「この庭は四季折々の風景を楽しむことができるようになっています。今は桜がきれいでしょう。」
「は、はい。とてもきれいでした。」
「一つご相談したいことがあるんですが。」
春川さんが隣に座って言った。
「なんでしょうか。」
「実は、『羽衣の桜』という桜の木を探しているのですが、何かご存じではないでしょうか。」
「『羽衣の桜』ですか。すみません。聞いたことがありません。それは、どんなものなんですか。」
「この博物館では、第二次世界大戦で亡くなられた、ある研究者を紹介する展示を計画しています。数年前、地域の自然や文化について詳しく記録した大量の手記が発見されて、重要な資料の一つになっているのです。その中にこんな文章がありました。
『我、羽衣ノ桜ヲ見タリ。平和ナ世ナレバ、地域ノ産業ニ大イニ貢献スルモノナリ。』
戦争が始まってからの手記は断片的にしか残っていなくて、『羽衣の桜』についての資料はこれだけなのですが、その方は近郊の山をめぐって生き物の調査をしていたので、近郊の山のどこかにあった桜だと思います。『地域の産業に貢献』という記述からも重要性が高いと考えて探しています。」
「近くの山にあるのなら、探せば見つかりそうな気もしますが … 。」
「これまで2回、桜の花が咲く頃に、地域一帯の山林の現地調査をしました。先日はドローンを飛ばして上空からも探しました。でも、『羽衣の桜』という名前だけで、その姿がわかっていないので、確認の作業が進んでいません。この近郊の山々には、多くの桜があります。もしかしたら、もう羽衣の桜を見ているのに、それだと気づいていないのかも知れません。」
「わかりました。何か情報があったらお知らせします。」
「変なお願いをして申し訳ありません。」
春川さんはお辞儀をして立ち去った。
僕は椅子に座ったまま、中庭の空を見上げた。なんとかして彼女の力になりたい。そう思ったのだが、何の考えも浮かばなかった。