ムセイオン ~博物館の物語~

   mouseion
   

   Ⅰ.三つの泉


        (六)

 妙子が電器店の青木さんに電話したのは、店に行ってからちょうど二週間後の夕方だった。「ご都合の良い日にいらしてください。」とのことなので、翌日の朝10時に予約して、会社の休みを取った。

 開店と同時に、妙子は店に入った。
 「おはようございます。お疲れ様です。」妙子を見つけた青木さんが駆け寄ってあいさつした。無意識に言っただけかもしれないが、朝まで寝付けなかったのを言い当てられたような気がして、どきりとした。
 前回と同じ接客テーブルに案内される。
 青木さんが言った。
 「パスワードの候補は見つかりました。もし違っていたら申し訳ありません。」
 妙子はノートパソコンのスイッチを入れて、パスワードの入力画面を開いた。
 「すみません。よろしくお願いします。」
 「それでは申し上げます。上のパスワードは昆陽井川。昆虫の昆、太陽の陽、井戸の井です。」
 「はい、入力しました。」
 「下のパスワードは十六名公園。漢数字の十六に名前の名、最後は公園の公だけ入力してください。」

 「開いたっ。」妙子が声を上げたので前の客が驚いて振り返り、彼女は謝った。
 「よかった。」ほっとした様子で青木さんが言った。
 「本当にありがとうございます。このご恩は忘れません。」気持ちが高ぶって変なことを言ってしまっている、と彼女は思い、冷静になろうと深呼吸をした。
 「パスワードはどうしてわかったのですか。何か特別な勉強をされているとか。」
 「いいえ、私には全くわからなかったので、阪神間総合博物館の春川さんという方に相談して、教えていただきました。」
 それから妙子はお礼をさせてほしいと頼んだが、青木さんは固辞した。
 ファイルには、携帯電話の番号だけが書かれていた。
 電器店を出たところで一度電話をかけようとして、やはり落ち着いた場所がいいと思い直し、タクシーで家に帰った。

 帰宅してからずいぶん長い間、妙子はリビングの机の上に置いたノートパソコンの白鳥の絵を眺めていた。やっと願いがかなったというのに、心の中にもやもやしたものがあって、電話をかけるのがためらわれた。
 彼女はバッグを持って街に出た。通いなれた道を歩いていると、店先に並んだ野菜や、クリーニング店の看板、定食屋ののれんなど、目にしたいろいろなものに青年と暮らした日々の記憶が呼び起こされて、頭の中を駆け巡った。
 小さな商店街を抜けて、少しひなびた駅に着いたときには、ちょうど跨線橋の向こうで電車が出発するところで、十分待って次の電車に乗った。
 扉が閉まり、電車が動き始める。モーター音の高まりとともに、景色が後ろに流れていく。
 「私には、会うべき人がいます。」妙子は自分に言い聞かせるようにつぶやいた。


←前へ  次へ→  トップへ 
 
since2021