ムセイオン ~博物館の物語~

   mouseion
   

   Ⅱ.日下部文書


        (八)

 村の広場では、水がなくなった川に村人たちが集まって、雨乞いのお祈りをしていました。しかし、いつになっても雨が降る気配はありません。
 人々がつらい気持ちで空を仰いだそのとき、五色に光り輝く鶴と亀が現れて、皆の前に降り立ちました。そして、神々しい貴公子と姫君に姿を変えると、おどろく村人たちを後に、森に入っていきました。

 「水だ。」と誰かが叫びました。川に水が流れ出していたのです。みるみるうちに水は田畑に行きわたり、村は歓声に包まれました。
 水の源を探して森の中に入った村人たちは、泉からこんこんと水がわいているのを見つけました。
 「ありがたや。あの方たちは、明神さまにちがいない。」
 その後、あの老人から話を聞いた村人たちは、浦島太郎と乙姫を夫婦の明神として信仰するようになったのでした。

 数年後、お参りに来た村人の夫婦が、鶴と亀の描かれた布にくるまれた、男の赤ん坊を見つけました。その子は、明神さまに授かった子供として夫婦の家で大切に育てられ、成人するとみごとに立身出世を遂げました。
 私たちの一族は、こうして始まったのです。

              (日下部文書 了)


←前へ  次へ→  トップへ 
 
since2022