ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion
Ⅳ.まぼろしの電車
(二)
三年前のことだ。
高校生の藍は、物差しを借りようと家の二階にある父の書斎で机の引き出しを探していた。見つかった物差しを抜き出したとき、いっしょに出てきた封筒に目が留まった。
「まち子さん」
封筒には、父の字でそう書いてあった。知らない名前だ。勝手に見るのはよくないとは思いながら、藍は衝動に駆られて封筒の中身を取り出した。
それは数通の手紙だった。手書きではなく印刷されたものだったが、郵送されたらしく、三つ折りにした跡があった。日付は両親が結婚する二年前の年だ。少し読んでみたら、デートがとても楽しかった、というような内容が目に入ってきて、思わず読むのをやめた。
一つ上の引き出しには鍵がかかっていた。何が入っているのか知りたくなって鍵を探したが見当たらない。彼女の写真でも入っているのかと、余計な想像が膨らんだ。
後ろで物音がしたような気がして、慌てて手紙を封筒に戻し、引き出しを閉じて父の書斎を出た。頭がくらくらして、床につまづきそうになった。
母と結婚する前の話だ。父がどんな女性と交際していたとしても、責めることはできない。それはわかっていたのだが、幼いころからの父との大切な記憶が偽物だったように思えてきて、受け入れることができなかった。
一階のリビングから父と母が談笑する声が聞こえた。藍は急に淋しくなって、自分の部屋に駆け込むと布団をかぶって耳をふさいだ。
数分経った頃、ノックの音がした。
「藍ちゃん、ちょっといいかな。」父の声だ。だめ。今は聞きたくない。
「なに?」
「急に思い出して気になったことがあって。」
気持ちに反して体が動いてしまい、布団から出て行ってドアを開けた。
父は時折り、現実だったのかどうかよくわからなくなった昔の記憶について、藍に話した。月夜に見た虹とか、森の中で遭遇した何十匹もの大きなテントウムシとか、スキー場のリフトみたいなものに乗っておとぎ話の世界を回る遊園地のアトラクションとか、二階にあるのに、窓の外に庭園が広がっている喫茶店とか。見たことのないものばかりで、何も教えてあげることはできなかったが、藍はそんな話を聞くのが好きだったのだ。
しかし、父と会ってみると嫌悪感のようなものがこみ上げてきた。
「子供のころ、横の壁がなくて向こうが見えている電車が走っているのを見たような気がするんだ。でも、今になってみると、そんな電車が本当にあったとは思えない。あれは、まぼろしだったんだろうか。」
「ごめん。今はちょっと余裕がない。」藍はわざと不機嫌そうに答えて、乱暴にドアを閉めた。罪悪感と、悲壮感と、そして危なげな快感が入り混じって心を満たした。
「悪かった。忘れてくれ。」父はドアの向こうで言うと、階段を下りて行った。
その日から、藍が父と会話をすることはほとんどなくなった。一か月ほどして、父は会社に断り続けていた単身赴任を承諾し、東京に旅立った。