ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion
Ⅴ.赤と黒
(一)
荘厳な調べが全身に響き渡ると、心を縛り付けていた何かが消えていった。茜(あかね)は中世の建築物のような姿のパイプオルガンを見上げながら、これまでにない解放感を味わった。
「行ってきなよ。リフレッシュできるから。」
このところ元気がなかった茜に職場の先輩がベガ・ホールのチケットをくれたのは、先週のことだ。断るわけにもいかないので半信半疑で来てみたのだが、その言葉に嘘はなかったと思う。
人波に流されるように入口を出ると、カンカンと踏切が鳴って、清荒神駅から宝塚行きの列車が出発したところで、すぐ横に立派な図書館があったので入ってみた。
建物に入ったとたん、子供たちの声が聞こえてきた。右側が透明な壁で仕切られた児童書のコーナーになっていて、入口のところでは3歳くらいの女の子が手の届かない高さにある本を、兄弟らしい少年に取ってもらっていた。その奥では、二人の女の子が1冊の本を一緒に読んでいた。陽光に包まれた壁際では、何人かの小さな子供たちが座って絵本に見入っていた。初めて来た場所なのに、なんだか懐かしいような感じがして見ていたら、次の電車もやり過ごしてしまった。
一駅だけ乗った終点の宝塚駅で、同じホームの反対側に停車している西宮北口行きに乗り換える。やがて車窓から遠くに宝塚大劇場の複雑に構成された赤い屋根が見え、あっという間に近づいて、クリーム色の壁が目の前を通り過ぎ、また赤い屋根を見せて遠ざかっていった。
そのとき、頭の中に何かのイメージが浮かんだ。夢から覚めたら、大きく心を動かされる夢だったような感覚だけが残っていて、何の夢だったのか思い出せない、そんな感じだった。茜は流れていく風景を眺めながら、それが何だったのか懸命に考えていたが、数分後にお寺の黒い屋根が見えた瞬間、霧が晴れたように答えは示された。
茜はそれを「お守り」と呼んでいた。
「天野さん …… 。」思わず口をついて出た言葉が、十年前の記憶を呼び覚ました。