ムセイオン ~博物館の物語~
mouseion
Ⅵ.マダム・ホワイト
(六)
思いがけない知らせがあった。博物館の新作絵画展で、マダムフォンの原画が展示されるというのだ。
マダムフォンの原画も、それを描いたマダム・ホワイトも、僕には手の届かない存在だということはわかっていたが、どうしても見ておきたいと思った。
新作絵画展の会場になっている美術・工芸館は、企画館の隣にあった。巨大なエントランスホールでは、入場待ちの人々が銀色のポールと、そこから伸びる赤いベルトで仕切られたスペースに列をなしていた。入場制限がかけられているようで、吹き抜けの空間に反響する話し声に耳を澄ませながら10分ほど待ってから、ようやく会場に入った。
展示されている絵画の中には、販促品に使わせてもらえるものがあるかもしれない。本当はそれを探す方が大事なのだが、とにかくマダムフォンの原画のところに行こうと先を急いだ。
それはすぐに見つかった。前に長い行列ができて、係の人が通行整理をしていたからだ。最後尾に並び、数分かかって原画にたどり着いた。
漆黒の空間に浮かび上がる白い花が、神秘的な存在感で僕を幽玄の世界に引き込んだ。その花の放つオーラに魅了され、自分が虫になって、その花に飛んで行こうとするかのような感覚が走った。
誰もがその前を立ち去りがたいらしく、人波に押されて、少しずつ進んでいった。
そして最後に、こんな表示があった。
「これらの原画は、製作者の白玲さんから当館に寄贈されました。」
それなら、原画の使用権はこの博物館にあるというのか。いろいろな考えが頭の中を駆け巡り、それを整理することもできないままで、僕は他に使えそうな絵がないか確認することなどすっかり忘れ、すぐに会場を出て企画館に向かった。
企画館のエントランスホールに入ると、遠くの相談コーナーに座っている春川さんの姿が見えた。僕は早足でその前に行って声をかけた。
「こんにちは。この前はありがとうございました。あれからお礼にも来ていなくて申し訳ありません。」
「いいえ。かえってご迷惑ではありませんでしたか。」
「迷惑なはずがありません。すばらしいひとときを過ごさせていただきました。」
「それはよかったです。」春川さんは最高の笑顔を見せてくれた。
「それで、またご相談があるのですが。」
「何でしょうか。」
相談のついでにお礼を言った、みたいになってしまったのを気にしながら、僕は話を切り出した。
「さっき、新作絵画展でマダムフォンの原画を観ました。たいへんすばらしいものでしたが、あれは博物館に寄贈されたのでしょうか?」
「はい、そうです。」
「実はうちの会社で、セールの販促品として複製画を作る予定なんですが、あの絵を原画として使わせていただける可能性はないものでしょうか。」
春川さんは急に困った表情になって、目を伏せてしまった。少しして、彼女は声を絞り出すように答えた。
「お力になりたいのはやまやまなのですが、営利目的に使用することは難しいと思います。ごめんなさい。」
僕は彼女にそんなことを言わせている自分に強い嫌悪感を覚えたが、今は追い打ちをかけるような質問をぶつけるしかなかった。
「それでは、他の絵の使用について、白玲さんになんとか発注の意向を伝える方法はないでしょうか。連絡先が公表されていないのは知っています。無茶なことばかり言って申し訳ありません。」
春川さんはまた少し考えてから、今度は意外にあっさりと答えた。
「わかりました。本来はそんなお取り次ぎはしないのですが、白玲さんは、マダムフォンの原画を寄贈されたときに『何かよい情報があれば知らせてください』とおっしゃっていました。今回は情報提供だと言ってお伝えします。ただし、よい返事がいただけるという保証はありませんので、ご了承ください。」
「もちろんです。本当にありがとうございます。一生感謝します。」
実際に契約にこぎつけられる可能性は低いかもしれない。それでも、あのマダム・ホワイトに取り次いでもらえる自分は、とてつもなく幸運な人間だと思った。
帰り道で、僕はあることに気づいた。天野麗夢が本格的に活動を開始したのは、マダムフォンが発売されたのと同じころ、つまり、天野麗夢の活動に合わせるように、マダム・ホワイトは活動をやめているのだ。
もし二人がオセロゲームの駒の表と裏のように、交互に姿を現す存在だったら … 。そんな無意味な妄想が頭をよぎった。